こんなお客様におすすめです。
@ありふれた旅ではないちょっと冒険したい
Aレジャーを楽しみながら健康になりたい
B旅行をしながら、環境のことを考えたい
@温泉までトレッキングしてたどり着く宿
近年、サードエイジ(熟年世代)の山歩きが流行しています。百名山を登る本格的な方から、ハイキングを楽しむ方まで。岩つたいを歩くような本格的な登山はできないけれど、山歩きをしながら温泉に入りたいという方もきっと大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
ここ滝見屋は歩いてたどり着く温泉隠れ里です。山の頂上からトレッキングをすること15〜20分。最上川源流に一気に坂を下ったすり鉢状のところに滝見屋はあります。
厳しい自然環境ゆえ、半年限りの限定営業ですが、凝縮された自然があなたを迎えてくれます。雨が降って川音を増す日もありますが、雨上がりの空は嬉しい限りです。
自分も自然の一部であることを実感させられます。日常から非日常に空間を移し、何もない贅沢を感じてください。
Aごめんなさい、不便な宿です。
もし、アメニティや施設、交通アクセスの充実を旅の最重点におかれるのであれば、 私共は他の御宿さんにかなわないので、敢えて他の旅館さんを紹介させて頂く場合もございます。滝見屋は最上川の源流の地に位置し、山道走行→トレッキングをしながらたどり着く宿です。
宿の中もすべて自家発電でまかなわれていますので、最小限の施設で環境への負荷を最小限に。この自然の中生かされている宿として自覚し、最上川源流の地より自然環境について考えていきたいと思っています。 あるのは自然と温泉だけです。
B山奥で浸る本物の温泉。
もし、このお湯が本物のいい温泉でなかったら、私を含め 先祖が苦労して守ってこなかっただろうなあと思います。なぜ、こんな山奥に宿があるの?(よく聞かれる質問です。) それは温泉が湧いているから。
山道運転+歩いてたどり着いた方のみ入ることができる胃腸の名湯は、湯あたり(お湯の柔らかさやフィット感)がよく、化粧水いらずです。